2013年9月26日木曜日

奥三界岳


岐阜県中津川に奥三界岳を訪ねました。



かつては木曽檜を産し、尾張藩の御料林として領民の立ち入りが禁止された「お止め山」でした。
しかし伐り出された後の再生が行われなかった為に現在は熊笹が生い茂る山になっています。

登山道は夕森一般キャンプ場から車止めを越えて舗装道路を進むと「銅穴の滝」が見えてきます。
やがて林道を離れて沢へと下り、吊り橋で川上川を渡ります。
山腹の急登で夕森ふれあいキャンプ場からの別の林道に出会います。



車の走行不能な荒れた林道を落石に気を配って歩くと、年代物の木橋が見えてきます。
登山道は夕森山直下に通じる林道から離れて180度折り返えすようにしてその木橋へ向かいます。


昇竜の滝
木橋からは林道から見えていた昇竜の滝が目の前に眺められます。




山裾をたどる林道は落石累々、恐ろしげな状況ですが道形はしっかりしています。
標高1450m辺りに古い造林小屋が建っていて、ここで林道は終わります。
林道から木製の梯子で尾根に取り付くと低木と笹の中を分けていきます。
標高1550mで尾根を離れてトラバースすると先で沢を登るようになります。
水の流れは少なく転がる石伝いに靴をぬらさずに登っていけます。
1708mピーク手前で沢を離れて1708ピークの稜線にでてなだらかに辿り、
標高差50mをやや息を切らすと湿地帯に出ます。
梅雨の時期は難儀でしょうね。
丸太や板がそこここに転がって、この時期でもうっかりすると泥沼に足をとられそうです。



1810.5m、三等三角点のある山頂に、展望櫓が組まれていました。
御嶽山や白山が見えるそうですが、雲が出て確認できませんでした。
右奥の山は小秀山のようです。


この味のある標識は国土地理院の表記と違っていますが、古来より地元の人には
「おくさんがいさん」と呼ばれて親しまれてきたようです。


アケボノソウ


ヨメナ

復路は往路を戻りました。

岐阜の山々は奥深く、水は豊かに、変化に富んだ地形は上って楽しい山々でした。


09/23 夕森一般キャンプ場登山口5:00…5:37吊橋…7:31昇竜の滝…7:40造林小屋
      …8:30沢地形…9:25奥三界岳山頂9:45…10:30沢地形…11:00造林小屋
      …11:21昇竜の滝…11:30ヨメナの路…12:45吊橋…13:00銅穴の滝…13:15登山口

2013-09-23 登山

三百名山100/39座






0 件のコメント:

コメントを投稿