2017年11月18日土曜日

上州武尊山


2017年11月07日(火)

【山名】沖尊山標高2158m 剣ガ峰山標高2111m


【山域】尾瀬周辺

【コースタイム】

11/06 小田原12:08(普通)-横浜13:02-東京13:40(新幹線)ー14:46上毛高原15:05(路線バス)
      -15:21水上…16:00宿

11/07 谷川ラズベリーユースホステルー 武尊神社登山口…武尊沢林道…須原尾根分岐
      …手小屋沢避難小屋分岐…沖武尊山頂…剣ヶ峰山…須原尾根分岐…武尊沢林道終点駐車場
      …裏見ノ滝駐車場(タクシー)ー16:10上毛高原駅16:14-東京駅ー18:33小田原駅


群馬の山仲間からアプローチが不便な武尊山に誘われて喜びますが、
直前になってキャンセルになります。
だからと言って「中止は残念」、残ったメンバー3人の総意で計画を見直します。
予定の高崎駅より1つ先の上毛高原駅で下車、路線バスで水上に入ります。
登山口テント泊を改め、ペンションくるみ村のユースホステルに宿泊(夕食付¥5550)
3ベッドの個室で安眠した翌朝は、裏見の滝駐車場までオーナーに送って貰います。
おかげで懸念していた早朝のアプローチ手段に目途がたち、
予定の日時で上州武尊山を登って来ることができました。
このところの遠征登山では、ガスに見舞われることが多かったのですが、
11月7日は最良の山日和に恵まれ、雄大な眺望を心ゆくまで楽しみました。

裏見ノ滝駐車場ゲートからオフロードの落葉敷く武尊沢林道を30分歩くと、
地面や草木に霜が降りてヒヤリとした空気が漂う駐車場広場に着きます。
立ったままで朝食をとり、登山の身支度を整えて出発です。
登山道を一筋の細い水流が下ってきます。
道の真ん中だったり、左右だったり、地形図の土崖の記号を過ぎた辺りから
標高差40mばかり水流を避けながら足を運びます。
標高1300mを過ぎて登山道は沖武尊と剣ヶ峰山の2手に分かれます。
私たちは時計周りに沖武尊→剣ヶ峰の周回ルートに入ります
直にカラマツ林に入り漸く山道らしく傾斜もついてきます。
沢を2・3度渉えたり尾根に乗ったり尾根を巻いたりしながら、
最後は標高差50m余り急傾斜の尾根を、稜線の鞍部上ノ原分岐に登り上げます。
直にかまぼこ型の金属のにぶ色をした避難小屋が10m下の眼下に見えてきました。
避難が必要な程弱った体には容易に近づけない立地ですね。
武尊山の道悪は知られるところですが、泥濘は凍っていて問題なかったものの、
直近に降った雪がクラストして滑べるので標高1770mでアイゼンを装着。


標高1900mで最初の鎖場が現れました。
岩場を滑り落ちた雪が足元に白く積もって、背後は切れ落ちています。
最後の私の番になった時、今日初めて出会う登山者が追いついてきました。
昨夜は裏見ノ滝駐車場で野営したという若者に先を譲ります。
1枚岩状の岩の2ヶ所に鎖とロープが下がって、左のロープは上部では登り易くなるようですが、最初の1歩に確信が持てなかったので、仲間と若者が上った右側の鎖を選んで登ります。
同様の鎖場をもう一つ登った先で登山道が南に向きを変え、現れたルンゼを4たび鎖と梯子で登り、頂稜に飛び出します。
藤原岳から東に背丈を越すハイマツ帯を抜けると一等三角点峰上州武尊山です。
青空の下包まれるような温かい陽射しの中、周囲の白い峰々が圧巻です。
谷川連峰、巻機山、越後三山、平ヶ岳、燧ケ岳、日光の山々、赤城山、榛名山、
富士山、八ヶ岳、浅間山、360度の展望を飽かず眺めます。
これから向かう剣ガ峰山の鋭美な頂と優美な稜線に心逸ります。
この時はまだ剣ヶ峰山のトゲの痛さを知りませんでしたから…。

0 件のコメント:

コメントを投稿