山のリスト

2016年8月15日月曜日

八方尾根トレッキング

 



「山の日」の祝日8/11(木)は、八方尾根でした。
思っていたよりずっと良い所で、グリーンシーズンの天気の良い日には家族一緒に安全に、北アルプスの山岳景観や高山植物を楽しめる天空スポットです。

2016年8月11日(木)

【山名】八方尾根(扇雪渓まで)

【山域】後立山連峰唐松岳

【コースタイム】 行程 ; 駅より記入(-電車バス等 =車・タクシー ・・・歩行)
              8/10(水) 梓サービスエリアで仮眠
              8/11(木祝)梓SA4:45=5:46青木湖5:48=6:45北尾根駐車場…登山道出発6:55 
              …7:15鎌池湿原…7:50展望台(八方池山荘)8:00…8:30石神井ケルン8:35
              …8:48第Ⅱケルン…8:58八方ケルン…9:10第Ⅲケルン・八方池9:26
              …9:30下の樺…10:00上の樺…10:25扇雪渓10:30…(引き返す)…10:40上の樺
              …下11:05の樺 …11:15八方池11:45…12:50八方池山荘
              …13:15リフトー1:19鎌池湿原…リフト―北尾根駐車場1:25…23:00自宅
            



「梓道の駅」で仮眠して、早朝に八方の黒菱林道北尾根駐車場に向かいます。
途中青木湖で雲海の美しい景色に出会い、眠気が覚めました。




駐車場からリフトには乗らないで、八方池山荘へ登山道を行きます。
白馬の町にかかる雲海を眺めつつ、のっけから黒菱の壁越えの急登です。

 


 
八方池山荘北側の展望台に寄り道、白馬岳/杓子岳/白馬鑓ヶ岳/小蓮華山/白馬乗鞍岳の山容が、雲の動きにつれてめまぐるしく変貌する様子を眺めます。




木道の巻道を回避して尾根ルートを進み、右手に白馬三山~白馬乗鞍岳へと続く稜線を常に望みながら登ります。

杓子岳/白馬槍ケ岳とハッポウワレモコウ



驚く程にたくさんの高山植物が咲いています。
八方尾根の特産種ハッポウタカネセンブリ、ハッポウワレモコウはすぐに見つかり、

ハッポウミヤマセンブリ

カライトソウ・イワショウブ、ミヤママツムシソウ、オニアザミ、エゾシオガマ、ミヤマトウキ、オヤマリンドウなどざっと数えても50種は下りません。

ミヤマトリカブト
 
タムラソウ


ウメバチソウ
ハクサンシャジン
 


アカバナシモツケソウ


クガイソウ

ミヤマコゴメグサ
   

花を追い、雄大な山岳景観に魅了されながら登って行きます。
快晴の山の日、さすがに多くの人たちで賑います。

第Ⅱケルン
尾根ルートと巻く道ルートが交わるトイレのある広場


 
唐松岳と不帰ノ嶮Ⅰ峰・Ⅱ峰(左から)

不帰ノ嶮 Ⅰ峰・Ⅱ峰.Ⅲ峰(左から)

大好きな鹿島槍ヶ岳と五竜岳


花を愛で、雄大な後立山連峰の展望に酔いしれるのろのろ歩み。
コースタイムを1時間もオーバーして八方池に到着します。







八方尾根自然研究路から先に唐松岳の登山道を扇雪渓まで前に進みます。




途中2ヶ所、下ノ樺と上ノ樺に1ヶ所づつ爛漫の花園がありました。
盛夏から秋の花へと順番に咲いていく例年とは異なって、今年は両方が一斉に咲いているとのこと、麗しの花壁が見事です。



花壁の中を上ります。

上の樺は、花壁の左は五竜岳と鹿島槍ヶ岳の迫力の展望。








期待の扇雪渓はひさんな状況。
今年の降雪量の少なさをものがたります。






帰りの高速道路の混雑が懸念されるのでここで下山します。
八方池を俯瞰、雨飾山・金山・焼山・火打山・妙高山、乙妻高妻・飯縄山を望みます。


左から 雨飾山、焼山、焼山と火打山の鞍部手前に金山、火打山、妙高山
 

雲が湧いてきました。
八方池ではまだたくさんの人が寛いでいます。
北アルプスの高山にいながらもゴンドラやリフトで手軽に麓に下れるが故の余裕です。




帰りは、八方池山荘からグラートクワッドリフトで黒菱平へ。




鎌池湿原で黒菱第Ⅲペアリフトに乗り換え、
標高1500mの北尾根駐車場に戻り下山しました。

鎌池湿原から白馬三山



 

0 件のコメント:

コメントを投稿